第190回 9月18日放送分 「あなたの主治医を名医に育てる!」UP!

今回のテーマは「あなたの主治医を名医に育てる」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

今回はメッセージをご紹介した方にお送りしているてっちゃん先生の著書「あなたの主治医が名医に変わる本」から
お話を伺いました

そしててっちゃん先生のフリップ川柳はこちら!

イラスト付きです^^

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回9/25は、「脂肪肝」ぜひお聞きください!

第189回 9月11日放送分 「糖尿病の最新治療」UP!

今回のテーマは「糖尿病の予防」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストは、前回に引き続き大阪公立大学大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学・腎臓病態内科学 繪本正憲教授でした
進歩がめざましい糖尿病の治療薬についてたっぷりと教えていただきました
でも予防が一番ですよ!生活習慣見直してみましょう!

そしててっちゃん先生のフリップ川柳はこちら!

治療にはいろんなやり方があるんですね!

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回9/18は、「あなたの主治医を名医に変える方法」ぜひお聞きください!

第188回 9月4日放送分 「糖尿病の予防」UP!

今回のテーマは「糖尿病の予防」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストは、大阪公立大学大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学・腎臓病態内科学 繪本正憲教授でした
てっちゃん先生の病院教授時代、お部屋が近く、診療でも協力しておられたという繪本先生に糖尿病の原状や予防について伺いました

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回  9月11日は「糖尿病の最新治療」です!
次回も繪本教授にお話を伺います ぜひお聴きください!

第187回 8月28日放送分 「メッセージスペシャル」UP!

今回は「メッセージスペシャル」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

てっちゃん先生がみなさんからの質問にお答えしました!
そして改めて健康や医療にまつわる川柳も大募集中!
ふるってご参加ください
優勝の方には素敵な商品もご用意する予定です!


メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回  8月28日は「糖尿病」です!ぜひお聴きください!

第186回 8月21日放送分 「夏においしい薬膳料理」UP!

今回のテーマは「夏においしい薬膳料理」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストは国際中医師、国際薬膳調理師の資格も持つ薬膳料理家の実原千秋先生
実原先生はJackie's Tableという薬膳サロンを主宰され
薬膳料理や薬膳の理解を深める教室を開いてらっしゃいます
実原先生のインスタグラムはこちら

なによりもスタジオで頂いた薬膳料理が絶品!
てっちゃん先生完食!あみるさん感動! ぜひもう一度お聞きください
冬瓜のスイーツです
冬瓜西瓜翠衣湯
実原先生のお肌きれい!

そしててっちゃん先生の川柳フリップ今回はこちら!

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回  8月21日は「メッセージスペシャル」です!ぜひお聴きください!

第185回 8月14日放送分 「夏の脳梗塞」UP!

今回のテーマは「夏の脳梗塞」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

脳梗塞って冬の病気では?と思ったあなた!もちろん冬にも気をつけないといけませんが
実は脳梗塞は夏の方が若干多いんだそうです!
てっちゃん先生のお話ぜひお聞きください

そしててっちゃん先生の川柳フリップ今回はこちら!

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回  8月21日のテーマは「夏の薬膳料理」ぜひお聴きください!

第184回 8月7日放送分 「子どもの夏風邪」UP!

今回のテーマは「子どもの夏風邪」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

今年はヘルパンギーナがこの10年で最も流行しているなんてニュースも聞かれますが
未就学児に多い夏風邪は症状を訴えにくいこともあり大人がちゃんと見つけてあげることも大事ですね!
ぜひお聞きください

そしててっちゃん先生の川柳フリップ今回はこちら!

夏の風邪転ばぬ先の知恵をもち

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回  8月7日のテーマは「夏風邪」ぜひお聴きください!

第183回 7月31日放送分 「腸note」UP!

今回のテーマは「腸note」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストサントリーの研究部門であるサントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 研究部主任研究員の金川典正さん
腸noteとは自分の腸の音をアプリに聞かせることで腸の状態を知ることのできるyアプリ!
なんだそれ?って思うかもしれませんがとってもすごいアプリ!腸の健康だけでなく、人類の幸せにつながるかもしれません!
ぜひお聞きください
なおアプリは2023年7月現在iOSのみでAndoroid版は鋭意制作中とのことです
iPhoneをお持ちの方はAppStoreで 腸note 検索してダウンロードしてください!


金川さん学生時代は大道芸サークルに所属してたんだそうです!!
そしててっちゃん先生の川柳フリップ今回はこちら!

鳴らぬなら鳴るまで待とう腸の音

スタッフ川柳も採用していただきました!

おなかから世界が見える腸の音

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回  8月7日のテーマは「夏風邪」ぜひお聴きください!

第182回 7月24日放送分 「腸の働き」UP!

今回のテーマは「腸の働き」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

最近、腸の細菌のことを指す腸内フローラという言葉が話題になっていますが
善玉菌や悪玉菌の意外な働きから脳と腸が関係しているなんて興味深い話まで
専門家のてっちゃん先生が解説してくださいました!

そしててっちゃん先生の川柳フリップ今回はこちら!

腸活で快食快便絶好

「絶好腸」に注目です!

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回  7月31日のテーマは「腸の音」なんなんでしょうか?ぜひお聴きください!

第181回 7月17日放送分 「理学療法士」UP!

今回のテーマは「理学療法士」!
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストは南大阪病院 診療支援部 リハビリテーション科 科長補佐の坂口史紘先生でした!
「リハビリの担当の人」というとわかりやすいかもしれませんとお話してくださった理学療法士のお仕事
ケガや病気で入院している方だけでなく、健康の維持にもリハビリは大切なんだそうです 気軽に相談してくださいとのことでした

相談窓口のある 大阪府理学療法士会のホームページはこちらです

また7月17日の理学療法の日にちなみ、各地でイベントが行われます
大阪では

 理学療法の日イベント2023@イオンモール堺北花田 〜自分のカラダについて興味を持とう〜

というイベントが2023年7月22日土曜日に行われます

理学療法のことを知りに、体をチェックしに参加してみては?

そしててっちゃん先生の川柳フリップ今回はこちら!

しらんけど 違うでリハは 知って得

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」を
プレゼントします!
健康にまつわる川柳やお便り お待ちしています。

番組へのメッセージ 健康川柳もこちらから!!

次回  7月24日のテーマは「腸の働き」ぜひお聴きください!