第110回 3月7日放送分 UP!

今回のテーマは「火災」
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストに大阪市立大学大学院生活科学研究科 生田英輔准教授をお迎えしました。
2020年に大阪市消防局と共同で行われた大阪の火災に関する調査からわかった
原因や推移など詳しくお話いただきました。
また、火災への意外な備えも!
ぜひもう一度お聞きください。

高校生のころからの河島英五ファンという生田先生
あみるさんから詩集をプレゼント!
カラオケでも「時代おくれ」などよく歌われるそうです

 - – – – – – – –

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」をプレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回  3月14日のテーマは・・・「防災」について。
来週もぜひお聴きください!

第109回 2月28日放送分 UP!

今回のテーマは「新型コロナウイルス」
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

オミクロン株の感染拡大は落ち着いてきたようにも見えますがまだまだ油断できません。
てっちゃん先生に、オミクロン株の感染の特徴や、3回目のワクチン接種についてなど
くわしくお話いただきました。
もうちょっとの辛抱と信じてがんばりましょう


 - – – – – – – –
メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」をプレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回  3月7日のテーマは・・・「火災」について。
来週もぜひお聴きください!

第108回 2月21日放送分 UP!

今回のテーマは「アトピー性皮膚炎」
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

悩んでいる方も多いと思います。
ゲストは大阪市立大学皮膚科教授鶴田大輔先生。
そもそもアトピー性皮膚炎とはどんな病気なのか?
詳しくお話しいただきました。
また、最新治療も驚くべきスピードで開発され
さまざまな選択肢があるとのこと
一度治療をあきらめたという方、再び皮膚科を受診してみてはいかがでしょうか

※なお、最新治療は薬価が高いものもあります。ご留意ください
 - – – – – – – –

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」をプレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回  2月28日のテーマは・・・「新型コロナウイルス」について。
ピークアウトしたのか?まだまだなのか?
気になるところです
来週もぜひお聴きください!

第 107回 2月14日放送分 UP!

今回のテーマは「爪」
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストは大阪市立大学皮膚科教授の鶴田大輔先生でした。
爪も皮膚科の守備範囲で実は他にも皮膚科が担当する部位はいくつもあるそうなんです。
爪のトラブルもいろいろありますが、なんとなく自分で判断したり、市販薬で対処したりすること多いのではないでしょうか?
ひょっとすると深刻な何かが隠れているかもしれません。
気になったらぜひ受信してみてくださいね!

 - – – – – – – –

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」をプレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回  2月21日のテーマは・・・「アトピー性皮膚炎」について。
来週もぜひお聴きください!

第106回 2月7日放送分 UP!

今回のテーマは「COPD」
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストは先週にひきつづき、
大阪市立大学 呼吸器内科学 浅井一久准教授でした。
COPDってあまり聞いたことのない病名ですが
今までにあった肺気腫など肺の病気を総称したものなんだそうです。
たんが絡んだり咳が続いたり、息切れがしたり・・・
タバコや年齢のせいかなと思ったら実はCOPDだった!?なんてことも!
詳しくはぜひこちらでお聞きください。

若くてしっかりした浅井先生です!

 - – – – – – – –

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」
1名の方にはてっちゃん先生が開発した「しきっチャオ」を
プレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回 2月14日のテーマは・・・「爪」について。
来週もぜひお聴きください!

第105回 1月31日放送分 UP!

早いもので1月ももう終わりですね!
今回のテーマは「睡眠時無呼吸症候群」
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストは大阪市立大学呼吸器内科学浅井一久准教授でした。

いろんなメディアで聞く睡眠時無呼吸症候群。
いびきだけでなく、呼吸が止まるというこの病気
その呼吸が止まる時間を聞いてびっくり!

気になったら一度受診してみてくださいね!


ちなみに先生はカナダ留学中にお医者さんらしくない!?あるものが大好物になったんだそうです!
 - – – – – – – –

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」
1名の方にはてっちゃん先生が開発した「しきっチャオ」を
プレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回  2月7日のテーマは・・・「COPD」について。
COPDってなんなんでしょうか?
来週もぜひお聴きください!

第104回 1月24日放送分 UP!

今回のテーマは「新型コロナウイルス」
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

オミクロン株の感染が急拡大し、毎日のように過去最大の感染者数が都道府県から発表されています
重症化が少ないなどとも言われますが、今の時点で何ができるのか?
てっちゃん先生に伺いました。

今回からしばらくマスクを付けてお送りします

※なお、この内容は収録を行った2022年1月18日の情報です。

 - – – – – – – –

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」
1名の方にはてっちゃん先生が開発した「しきっチャオ」を
プレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回  1月31日のテーマは・・・「睡眠時無呼吸症候群」について。
来週もぜひお聴きください!

第103回 1月17日放送分 UP!

今回のテーマは「思春期の食育Part2」
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストは前回に引き続き 大阪市立大学 生活科学部 食品栄養科学科 早見直美講師でした。

健康な食生活を手に入れるためには健康な食習慣を身につけることが肝要!
ということで早見先生たちのグループでは
食育支援サイトBEAM を立ち上げ、
野菜がたくさん摂れておいしいレシピの開発もされているとか
そのレシピにてっちゃん先生も大絶賛!
どんな料理なのかぜひお聞きください

番組で紹介したサイトはこちら
☆クックパッド 「BEAMキッチン」のページ

☆思春期の食育支援サイト BEAM食育広場
 
たくさんおいしいレシピが掲載されている他、食育についてもわかりやすく書かれています!


早見先生は柔道を長年されていたそうです!
 - – – – – – – –

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」
1名の方にはてっちゃん先生が開発した「しきっチャオ」を
プレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回 1月24日のテーマは・・・「新型コロナウイルス」について。
感染者数がまた増えています。てっちゃん先生に現状などお伺いします
来週もぜひお聴きください!

第102回 1月10日放送分 UP!

今回のテーマは「思春期の食育」
「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

ゲストは大阪市立大学 生活科学部 食品栄養科学科 早見直美講師でした。

思春期に健康的な食習慣を身につけることがその後の人生において大事で
この時期にダイエットをするのは実はやってはいけないことなんだそうです。

さらに親がかける言葉で大きな影響を与えてしまうこともあるんだとか!

中高生のみなさんも、その親御さんも、またそのご家族も必聴です!

早見先生は大学の防災訓練で炊き出しの訓練を担当したりもされてるそうです

 - – – – – – – –

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」
1名の方にはてっちゃん先生が開発した「しきっチャオ」を
プレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回 1月17日のテーマも・・・「思春期の食育」について。
引き続き早見先生にお話を伺います。
来週もぜひお聴きください!

第101回 1月3日放送分 UP!

あけましておめでとうございます
元気だしてゆこうてっちゃんねる 2022年もどうぞよろしくお願いいたします!
今回は2022年の抱負ということで
てっちゃん先生が今年4月に開学する大阪公立大学への思いや期待をたっぷり語りました!

「元気だしてゆこう てっちゃんねる」のYouTubeチャンネルで聴くことが出来ます。

もう一度聞きたい方はこちらをクリック!

番組ホームページはこちら!

またてっちゃん先生自身今年は歳男!
ということでご自身の抱負も語って頂いたのですが・・・・
それは聞いてのお楽しみです!

 - – – – – – – –

メッセージをご紹介させて頂いた方には、
てっちゃん先生の「あなたの主治医が名医に変わる本」
1名の方にはてっちゃん先生が開発した「しきっチャオ」を
プレゼントします!
お便りもお待ちしています。
番組へのメッセージ

次回  1月10日のテーマは・・・「思春期の食育」について。
来週もぜひお聴きください!