新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言に伴い、STAY HOME(自宅で過ごすこと)や不要不急の外出を控えることが求められる中、多くの企業・店舗が経営の危機にさらされていることは日々各メディアで報じられるとおりですが、個々の実態や実情はなかなか知られにくいものです。
ラジオ大阪では、主に地元企業や地元のお店の生の声やこの状況の中での工夫・努力を多くの方に届け、苦しさや希望を共有することで、新しい力が生まれることを願い、「困ってまんねん」というコーナーを開始しました。
第2回目の5月6日(水・祝)は、Hit&Hit!の水曜パーソナリティ 中西則善さんと大森くみこさんが聞き手となり、コロナの影響で大打撃を受けている全国のボードゲームカフェを応援する『ボドゲカフェ応援隊』の杉山かなさんにお電話でお話を伺いました。

そんなお店を応援しようとがんばっておられるのが「ボドゲカフェ応援隊」の杉山かなさんです。
・応援隊の設立きっかけは?
6~7年前に妹とボードゲームカフェに初めて行ったという会社員の杉山さんは、「お化けキャッチ」というゲームでお腹をかかえて笑ったり、じっくり考えたり。時間があっという間にすぎて、ボードゲームカフェの魅力にとりつかれたといいます。
しかし、長時間人と向き合い会話が発生する『ボードゲームカフェ』。ボードゲームが楽しく盛り上がれば皮肉にもそれが感染リスクにつながります。
苦渋の決断で休業されているお店を見るたびにとても心が痛くなっていたとおっしゃる杉山さん。
そんな時に飲食店では先払いチケットが注目されているニュースをみる機会があり、ボードゲームカフェでも導入してほしいと思い始めました。
調べてみると、ボードゲームカフェで先払いチケットを導入しているのは関東の一店舗のみでした。
そこで、賛同してくれたお友達の協力を得て、『ボドゲカフェ応援隊』のホームページを作り、全国のボードゲームカフェに先払いチケットの導入をよびかけ、このホームページから簡単にアクセスできるようにしました。

・ボドゲカフェ応援隊、その応援システムは?
『ボドゲカフェ応援隊』のホームページで、
前もって興味のあるボードゲームカフェのチケットを買っておいて、コロナウィルスの感染拡大が終息してから、行っていただくというわけです。
最後に杉山さんは、
「楽しく素晴らしいボードゲームの魅力を教えてくれた業界の灯が途絶えることないよう、微力ならが自分にできることを取り組んでいきたいと思っています。
本当に楽しいので、行ったことのある方も、まだないけど興味あるという方も、ぜひ一度、“ボドゲカフェ応援隊”のホームページを見て、よかったら先払いチケットを購入して、ボードゲームカフェを応援していただけると嬉しいです。」とおっしゃっていました。
全国のボードゲームカフェが、仲間とゲームに興じる人々の笑い声であふれる日が一日も早く戻って来ますように!!
【HP:『ボドゲカフェ応援隊』(http://aries-work.com/bodo-tai/)】
【2020年5月13日(水)まで聞ける、radikoのタイムフリー(http://radiko.jp/share/?sid=OBC&t=20200506152924)】